まんが王国の評判で、「怪しい」「詐欺」といった内容の口コミを見かける事があります。そういった評判を目にすると、まんが王国を利用して大丈夫なのかと、不安に思うのではないでしょうか? そこで実際に利用している筆者が噂の真相はどうなのか、リアルな体験に基づいて解説していきます。少しでも不安に思っている人は是非ご覧ください!
この記事を読むと次のようなことが分かります。
- まんが王国は健全なサイトなのか?
- まんが王国は怪しいのか?
- まんが王国が怪しいと言われている理由
まんが王国が怪しいってホント?
結論からいうと、まんが王国は怪しいサイトではなく安心して利用できる電子コミックストアです。まんが王国は業界のなかでも登録者数500万人を突破しているトップクラスの大手サイト。運営している株式会社ビーグリーは、資本金18億を超える一部上場企業で、取引先には誰もが知っている有名な企業が多く怪しさの欠片もありません。
実際に利用している私も怪しいと感じた事はなく、安心して利用できるサービスだと感じという印象です。しかし、怪しいと思われている原因について心当たりがまったくない訳ではなく、「これが怪しいと言われる要素かな?」と思い当たる節もあります!
その辺りも、後ほど詳しく解説しますので参考にして貰えれば嬉しいです!
怪しい企業の特徴とは?
一般的に怪しいとされている企業の特徴をビーグリーと比較してみましょう。
- ホームページがない
- 所在地が不明
- どのような仕事をしているか不透明
- まったく聞いたことがない
など、おおまかにいえば謎に包まれている企業の事をいいます。では、ビーグリーは一体どうなっているのでしょう。
- しっかりとしたホームページがある
- 明記されている
- 仕事内容以外にも取引先などもわかる
- 多くの人に知られている
など、オープンな経営をしている怪しい企業とは真逆の企業です。
怪しいサイトの特徴とは?
では次に怪しいサイトとはどのようなサイトのことを指すのでしょうか? そして同じようにまんが王国と比較してみましょう。
- 通信が暗号化されていないサイト
- 決済方法が少ない
- 価格が安すぎる
- 運営者情報や企業情報が信用できない
- 有名企業を模倣したURLを使っている
この様なサイトには注意が必要です。まんが王国はどうなのでしょう?
- しっかりとURLの先頭に鍵マークがついていてhttpsで始まっています。特に支払いが発生するサイトでの暗号化は必須だと思いますので、必ずチェックしましょう
- まんが王国では多彩な決済方法を選択できます。特に銀行振り込みしかできないサイトなどは注意しましょう
- 価格は安いです
- TwitterやYouTubeなどでも見かけるほどオープンにしています
- 模倣されることはあっても模倣しているということはないです
という結果になりました。価格が安すぎるという点が当てはまりましたが、もちろん価格が安い=詐欺サイトという訳ではありません。まんが王国の場合は企業努力といって良いと思います。
まんが王国を怪しむ口コミ
まんが王国は怪しくないサイトだという事は分かって貰えたと思います。ではなぜ、まんが王国は怪しいサイトという口コミを見かけるのでしょうか? 実際にどのような悪い口コミがあったのか見ていきたいと思います!
安すぎて怪しい
80%還元ってあるけど実際は60%とAmazonギフトの20%での還元みたいで怪しい。
と言った口コミがありました。やはり上の怪しいサイトの条件で唯一当てはまった、安すぎるという項目の通り怪しいと思う人もいます。
なぜ怪しいと思われるのか?という理由は主に以下の3点
- 安いという裏にはなにかあるという利用者の経験から
- 本当に還元されているのか?という不安
- 仕組みが複雑で分かりづらい
だと考えます。
購入時に60%ポイント上乗せされて消費すると20%ポイントが還元される仕組みなのですが、購入消費ポイントに一定の金額が決められていたり、支払い方法でも変動があるので誤解を受けやすく、複雑なので勘違いしやすいです。
実際は怪しいと思われるほど凄くお得なキャンペーンということになります。筆者としてもこのキャンペーンの時にポイントを購入することをおすすめします!
どれほど安いか他社との比較が知りたい人は下の記事をご覧ください!
電子コミックでは、懐かしの名作マンガや人気の新刊などが、スマホ1つで場所や時間を選ばずに読むことができます。手軽に読める電子コミックの需要は、年々増加傾向にあり今後も拡大していくでしょう。そこで、気になることの1つはやっぱり価格ですよね!?[…]
広告が怪しい
ネットサーフィンしている時に出てくる、まんが王国の広告が凄く嫌い。2回くらい出てこないように設定したけど、それでも出てくる。もう全然信用できない。
- おそらくアドセンス広告
- 数年前は18禁の広告も多かった
といったところでしょうか?18禁画像を使った広告を大量に表示されれば、嫌がる人が多くいることも頷けますが、最近は改善されているようです。
アドセンス広告に関しては、広告を邪魔だと感じる人はいるでしょうけど、そのおかげで無料で色々なことが出来るのだから仕方のない側面があるのではないでしょうか。まんが王国の広告をよく見かけるということは、それだけまんが王国が広告にお金を掛けている証ですね。
なんとなく怪しい
まんが王国ってなんとなく怪しいと感じていたけど、全然そんなことない。東証一部上場だし、安心して使うことができる。まんがも豊富にあるしなにより安い!無料も豊富だし今まで使っていなかったことをちょっと後悔。
意外となんとなく怪しいと思っいる人も多くいるのかも知れないですね。最初に変な書き込みや広告を目にしちゃうと中々そのイメージを払拭することは難しいのかも知れません。
まんが王国を利用していて思った事
私がまんが王国を利用している中で、「えー!」と思ったことが3つあります。ひょっとしたら同じようなことで、怪しいと思ったり悪い評判に繋がっているかもしれないので、その点も記載しておきます。
登録方法によって決済方法が違う
私は最初にLINEで登録したのですが、月額コースの決済方法が会員登録方法によって違うことを知らなかったため登録をやり直すはめに。
もちろん、まんが王国のサイトにはしっかりと記載されているので、ちゃんと見ていなかった私が悪いのでしょうけど、ちゃんと見る人の方が少ないと思うので、大事なことはもう少し目立つようにして欲しいと感じました。
引継ぎに失敗すると大惨事になる
機種変や決済方法を変える時にログイン変更をするためには引継ぎが必要なのですが、これが恐ろしいです!
引継ぎ自体は簡単で失敗することは、ほぼほぼないとは思いますが、失敗すると残っているポイントや購入した本がなくなってしまうという所が怖いですね。
こういうのに失敗した人の書き込みを見たりすると、まんが王国は怪しいといった感じで受け取られることもあるかもしれません。
月額コースにダブって加入してしまう
まんが王国の月額コースに加入してしばらく経ったときです。加入コースの金額をあげようと思い、1000コースの加入から2000コースに変更すると、正確な文言は忘れましたが「正常に終了しませんでした」的なエラーメッセージがでたので、もう一度やり直すことにしました。
やっぱり3000コースにしようと考え直し契約を行いました。今度は無事に変更完了して就寝それが月末の出来事でした。次の日に起きてまんが王国にログインしてみるとポイントがめっちゃ増えてる!ラッキーっと一瞬思ったのですが、ポイントの増え具合からして嫌な予感が。
確認してみると、やはり月額2000コースと3000コースの2つに加入していました。1回目のコース変更は成功していたみたいですね…しっかり確認しなかった私がいけないとはいえ騙された気分でした。
こういうエピソードを聞くと怪しいと思う人がいると思います。立て続けに加入する場合は、さっき加入したばかりですけど大丈夫ですか?的なメッセージが欲しいと感じました。
まんが王国の特徴!
怪しいと噂されるまんが王国ですが、実際に使ってみた感想は次のようになります。
- 十分なジャンルと作品数がある
- 上手に利用すると激安価格で利用できる
- 問題なくマンガが読める
- 詐欺まがいのことは一切ない
- しつこい課金誘導などもない
- しつこいお知らせもない
さすが500万人突破するだけのことはある内容でした。
まったく怪しさなどはないので利用してみてください!>>公式サイト<<
まんが王国は安心して利用できる電子コミックストア!
この記事では、まんが王国の怪しいという評判について、実際はどうなのか?ということについて説明してきました。
その結果
- まんが王国は東証一部上場企業が運営する信頼できるサービス
- 安すぎて怪しいと疑われることがある
- 広告をみて嫌がる人が一定数いる
といった感じで怪しさは皆無といって良いと思います。自分でしっかり理解して利用することで、とてもお得にとても便利に使うことができるサービスですので興味のある人は、ぜひ覗いてみてください!
↓アクセスはこちらから↓
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
今後もみなさんが快適にマンガlifeが送れますように!